【中3理科化学】電池とイオンについて

理科の解説

こんにちは、国分寺、小平の個別指導塾、こいがくぼ翼学習塾の川東です。

今日は、中学3年生の生徒が、理解にこまっている「電池とイオン」とくに、「電解質の水溶液の中の金属板と電流」の内容をお伝えします。

今日は以下の問題を例に説明していきます。

★解き方★

①どちらの板のほうが、イオンになりやすいかを考える。

マグネシウム > 亜鉛 > 鉄 > 銅

の順番で、イオンになりやすいです。(「まぐあん鉄道」と語呂合わせにして覚えています。)

②イオンになりやすい方の金属はー極になり、イオンが溶け出す。

★重要:溶けやすい方が、無条件にマイナス極になります!

ここでは、亜鉛のほうがイオンになりやすいので、マイナス極になり、亜鉛イオンになり、溶け出します。

③マイナスイオンがー極→ +極に移動。

マイナスイオンがー極から+極に移動します。

★重要:電流は、イオンの動きとは逆に+極からー極に流れます!

④+極まできたマイナスイオンを解けていた水素イオンがキャッチし、水素になる。

こういった流れで、イオンが流れ、電流がながれることになります。
イオンの流れに注目することが一番大切です。

最近は、英語に関しての投稿が多く、英語塾だと思われる場合もあったので、理科の解説をおこいないました!(笑)

以上、本日は、国分寺、小平の個別指導塾、こいがくぼ翼学習塾の「電池とイオン」についてでした!

ご面談・説明会のお申込み・お問合せはこちらから

お電話もしくは、下記メールフォームよりお申込みください。 代表 042-329-5181(10:00~20:00迄受付) ご面談のお申し込みについては、確認後、お電話もしくはメールにてご面談の日時をご相談させて いただきます。